目次
はじめに
この記事は非Vimユーザー向けに書いているものなので、Vimユーザーの方から見れば不自然なものになっています。ご容赦ください。
操作する前に最低限理解すること。
- Vimは黒い画面でファイル編集ができます。全てキーボードで操作するのでマウスは使えません。
- Vimにはいくつかモードがあります。ファイルを開いたらノーマルモード。入力するときはインサートモードとだけ覚えれば最低限の操作はできます。
- わからなくなったらとにかくエスケープキーを押して下さい。
操作方法
vimでファイルを開く
vi 開くファイルファイルを開いた段階ではノーマルモードになっている。
後述のインサートモードでエスケープキーを押すとノーマルモードになる。
カーソルを移動する。
ノーマルモードでもインサートモードでも矢印キーで移動できる。
インサートモードに移行する
Iを押してインサートモードに移行する。
Deleteキー(バックスペースキー)や通常の入力ができる。
エスケープキーを押してノーマルモードに切り替えることができる。
ファイルを保存する
ノーマルモードの時に使える。
わからなかったら、エスケープキーを押してから以下を押す。
:wvimを終了する
ノーマルモードの時に使える。
わからなかったら、エスケープキーを押してから以下を押す。
:qまとめ
最低限上記だけ覚えれば操作できます。ただし、基本的な使い方は以下のvimtutorのような教材やWEBの情報を参照ください。
vimtutorを実行
以下のコマンドでvimtutor(Vim公式のチュートリアル)を実行できます。
vimtutorもし英語が表示された場合は、代わりに以下のコマンドを打ってください。
vimtutor ja