個人的なswellの設定とプラグイン

目次

はじめに

個人的な設定のみ記載しています。swellの設定全般については下記のマニュアルを参照してください。

設定マニュアル | WordPressテーマ SWELL

SWELLの設定

フォントをNoto Sans JPに変更

  1. 外観 → カスタマイズ をクリック。
  2. サイト全体設定→基本デザインに移動
  3. フォント設定のベースとなるフォントをNoto Sans JPに変更する

メインビュアルをオフにする。

  1. 外観 → カスタマイズ をクリック。
  2. トップページ → メインビジュアルへ移動
  3. 表示しないを選択する

記事一覧でサムネイル非表示

  1. 外観 → カスタマイズ をクリック。
  2. 記事一覧リストのリストのレイアウト設定をすべてブログ型にする。

サイトタイトルの隣にキャッチフレーズを表示

  1. 外観 → カスタマイズ をクリック。
  2. ヘッダーをクリック。
  3. キャッチフレーズ設定のキャッチフレーズの表示位置をヘッダーロゴの近くに表示にする。

記事の目次の設定

  1. 外観 → カスタマイズ をクリック。
  2. 投稿・固定ページをクリック。
  3. 投稿ページに目次を表示にチェックが入っていることを確認する。

wordpressのサイトマップを使うよう設定

  1. swellの設定 → 機能停止をクリック
  2. コアのサイトマップ機能を停止するのチェックを外す。

推奨プラグインと非推奨・不要・注意すべきプラグインについて | WordPressテーマ SWELL

プラグインのインストール

プログラマ向けコードハイライト用のプラグインをインストールと設定

  1. プラグインHighlighting Code Blockをインストール。
  2. 必要に応じて設定 → [HCB]設定から設定。

swellを作った方が作っているので使いやすい。

Highlighting Code Block – WordPress plugin | WordPress.org

目次